【さとこ先生の脱線話し編】ジャスミン・ティ

スポンサーリンク

私の授業は〇〇〇でできてる?!

先日のアロマインストラクター課程。

以前にもお話ししましたが、アロマインストラクターになるための講座ではなく、
アロマテラピーの専門知識を学ぶクラスです。

結果、インストラクターにもなれるくらいの知識が付くということ。

 

先日の授業は、精油各論。

この課程ではアロマテラピーで使う約30種の精油のデータや主要成分と薬理作用、心に対する作用について学んでいただきます。

その中のひとつの精油がジャスミンでした。

 

ジャスミン精油の抽出方法や成分データなどを一通りお話ししたあとに

『「ジャスミンティ」のジャスミンとは違うんですよ』

 

…というところから、は~~い 脱線!

 

ジャスミンティって?

ジャスミンティって本当は緑茶なのをご存知ですか?

 

意外にジャスミンの花のお茶。と思っている方が多いようですが、
実は、緑茶にジャスミンの花の香りを映した、
いうなれば「フレーバーティ」なのです。

 

中国のお茶なので、
高級なものは、緑茶ではなく白茶や烏龍茶などで混ぜ合わせるそうです。

ほのかな香りはとてもリラックスできて、
緑茶とはまた違う楽しみ方がありますよね。

 

高級なものは、緑茶ではなく白茶や烏龍茶などで混ぜ合わせるのですが、
ほのかな香りはとてもリラックスできて、
緑茶とはまた違う楽しみ方がありますよね。

 

香りつながりで身近になる

アロマの精油と関係がないようなお話でも、
『香り』つながりのお話で、アロマがもっと身近になります。

これもアロマの専門知識の一つ。

 

「香り」という切り口があるからこそ、
知ることのできる生活の中のアロマのお話。

 

もちろん大切なアロマの専門知識のお話もバッチリしています。

私は、
正しい知識を学び、アロマの土台を作ることは、
これからの自分の人生の土台作りにつながると思っています。

 

私の授業の大半は、脱線話題でできています…まんざら嘘でもない。。。(笑)

 

 

余談ですが…

「ジャスミンティ」

と聞くとアラフィフ世代は『杏里』を思い出す確率多いはず…あはは

 

 

 

代表講師弘中のちょっとブレイクでした。

 

スポンサーリンク