アロマ検定 って使えない・・・?!

スポンサーリンク

『アロマ検定 取得しても使えない…』

ある説明会の日のお話しです。

 

『アロマ検定を取得しても使えないって友だちに言われたんですけど…』

 

 

わたくし思わず

『なんじゃそりゃ!?』

…と言ってしまいました(^^;

続いてお話を聞いてみると
『アロマ検定って使い物にならない』と言われた方もアロマ検定に合格したあと、日本アロマ環境協会(以下AEAJ)に入会せずにアロマを使って何かしようと思ったけど何もできなかった。

らしいのです…。

 

更に深くお話を聞いてみたら、わかりました!
【アロマ検定を取得しても使えない理由】

アロマ検定を取得しても使えない理由

それは自分自身がアロマを体験したり楽しんだりしていないから使えないのです。

おそらく、アロマ検定1級を受けたことのある多くの方は、
AEAJが発行しているアロマテラピー検定テキストを購入して『独学』されてお勉強したと思います。

最近お会いした方の中には、AEAJのテキストすら買わず「アロマテラピー検定試験対策の本」だけ購入して勉強したと言われたツワモノもいました…(^^;

 

おそらく・・・
独学された方の多くはアロマテラピー検定テキストでの勉(↓)強や、

     

香りテスト対策で小さなボトルが10本くらいでひとセットになった『香り対策キット』(↓)で香りの勉強はしただろうけど、

      

 

アロマテラピー検定テキストに載っている、
アロマスプレーやトリートメントオイルなどの様々な実習(アロマクラフト)はしていないのでしょう。。。

なぜなら、
それらを実習しなくても試験には合格できるからなんです…(^^;

 

実習のことも検定には出題されるけど、暗記しておけば実際何かを作ったりしなくても合格はできます。

だから、『アロマ検定を取得しても使えない』になっちゃう

 

そりゃそうだよね。
だって自分でアロマテラピーを楽しんだことがない人に、
アロマテラピーの楽しさを教えてもらいたいって思いませんよね…?!

アロマの楽しさって、
実習したものを毎日の生活で活用したり、
香りを選んだりすることが楽しいのであって、

その部分を経験したことのない人からアロマテラピーとはと伝えられたとしても、楽しいわけがありませんもの。

 

私も、アロマテラピー検定は独学でした。
…が、元来真面目なので(笑)色々と作ってみましたよ。

当時は岡山にアロマの店などなく、インターネットで買い物するのも珍しい時代でしたけどいろいろと買いそろえて、スプレーやマッサージオイル作ったりしました。
よくわかっていないから、とんでもないものが届いたこともあるけど(笑)

 

作っているといろんな疑問が出てきます。
それを調べるうちに知識もつきます。

 

得た知識でまたアロマクラフトを作ると、
結構いいカンジのものが出来上がったり、作る過程が楽しくなったり。

楽しいことがあると、それを誰かに言いたくなってそれを伝えると仲間ができたりして、だんだんと輪が広がっていくのです。

 

まずは自分自身が楽しまなくちゃね。

 

アロマ検定の資格を取得しただけで、実習経験がない人が職場や友達とアロマクラフト作りを楽しめるでしょうか?
ましてや、セミナー料金をいただくことができるでしょうか?

 

答はNO

 

アロマテラピーの教室をしたリ、誰かに伝えるなら、まずはご自分が楽しみましょ!

「たのしいな~~」「ワクワクするな~~」って、心が動いているとき『記憶に残る』のです。
それが知識となり積み重なっていく。

 

単に資格だけ取ったペーパー資格者からは伝わってきませんよ。

 

こんな方いませんか?↓↓↓↓↓↓↓↓

●(資格は考えていないけど)純粋にアロマテラピーを生活に取り入れて楽しみたい方
●アロマ検定1級を独学で勉強してアロマクラフト体験したことがない方
●上級資格でもあるアロマインストラクター資格を取得したまま、どうしていいかわからない方
●アロマクラフトを作ってワクワクしながら勉強したい方
●サロンのお客様とアロマを楽しみたい

こんな方↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑向けの講座はじめます!

【アロマライフ入門講座】

アロマクラフトは毎回2種類作ります。
さらにセミナーの中でアロマ体験をしてもらいます。

手浴したり、セルフハンドケアしてみたり、美白パックしてみたり。

そんな体験をしながら精油の選び方やおすすめのブランドだったり、
実際体験したからこそ出てくる疑問をクリアにします!
さらにはアロマ業界の裏話などまで出るかも(笑)

 

なんてったって、アロマ歴20年以上の私がお伝えするのでご安心ください。

 

いっしょに楽しもうよぉーアロマ!
楽しんだ先に、お仕事としてやライフスタイルの道筋も見えてきます
    ↑↑これホント!わたし経験者

詳しい講座のご紹介はコチラからどうぞ♪

アロマライフ入門講座
・12/6(日)、1/10(日)、1/24(日) 全3日
 10:00-13:00 受講料:16,800円(全教材費、テキスト代込)
 ※1日ごとの参加もできます:6,600円/1日(全教材費、テキスト代込)
 ※セットでのお申込みがお得です。
==================
【アロマ体験】アロマクラフト2種
12/9【手浴】バスボム/アロマスプレー
1/10【セルフハンドケア】保湿オイル/リップクリーム
1/24【美白クレイハック】ボディパウダー/オーデコロン
=================
お申込みはコチラから⇒お申込み

 

 

 

スポンサーリンク