AEAJアロマインストラクターになるには
AEAJアロマインストラクター受験資格
AEAJアロマインストラクターの試験を受験する前には、以下の条件が必要です。
1-1. AEAJ会員であること
1-2. アロマテラピーアドバイザー資格を取得していること
1-3. 認定スクールでアロマテラピーインストラクター必須
履修科目を修了し、履修証明書を提出すること
なので、
「アロマテラピー検定1級を合格したあと何も手続きしていない」
という方はまず、
①AEAJに入会する
②アドバイザー認定講習会を受ける
→リシェスでも開講しています♪
こちらの手続をしましょう!
試験を受けるためには必須科目の受講が必要 
AEAJアロマインストラクターを受けるには、最低でも必須科目25時間の受講をしなければなりません。
必須科目は以下の通り。
この必須科目を受講し、リシェスより発行する履修証明書を受験申込時にAEAJに提出しなくてはなりません。
そのためリシェスでは2種類の講座を開講しています。
①:試験範囲全てを学ぶ講座(49時間)
②:必須科目のみを学ぶ講座(25時間)
それぞれの内容と受講料
①:試験範囲をすべて学ぶ講座(49時間) 165,000円
(精油30種、テキスト、他クラフト教材)税込
こちらの講座は、必須科目も含まれていてインストラクター試験範囲を全て学びます。
アロマインストラクター試験は多岐にわたって出るので、
やっぱり勉強するならばしっかり学びたい…ということで人気があります。
②:必須科目のみ学ぶ講座(25時間) 123,200円
教材費(精油30種、テキスト、他クラフト教材)税込
ただ、必須科目26時間には試験の出題範囲が入っていないため、試験範囲を独学で勉強しなくてはなりません。
独学で勉強しなければならない科目は以下の通りです↓
解剖生理学、健康学があるので、
看護師さん、薬剤師さん、理学療法士さんなど、すでに基礎学習をした経験がある方、
もしくは時間を作ることができない方や、費用を抑えたい方にはこちらをおすすめしています。
自信がないなーーという方は、標準カリキュラムでお勉強することをおすすめします。
まとめ
・解剖生理学などの独学には自信がない方
・理系ではない方
という方は、
①:試験範囲をすべて学ぶ講座(49時間)で勉強する方をおすすめします。
・とにかく忙しい方
・すでに解剖生理学や健康学(栄養学含む)の知識がある方
という方は、
②:必須科目のみで学ぶ講座(25時間)で、それ以外の試験範囲は独学で頑張ってください。
どうしても不安であれば、インストラクター試験直前対策講座もありますのでご安心を。
もう少し詳しく知りたい。聞きたい。という方は、
説明会へのお問い合わせをお待ちしています。
説明会問合せはコチラから⇒⇒説明会問合せ
お申し込みフォーム:https://bit.ly/2WBPmoz
mail:info@rishece.jp
TEL:086-250-2320(11:00-18:00 / 火曜定休)
※留守番電話に切り替わるのでご連絡先をお残しください。
LINEからでもお問合せ・お申込みできるようになりました!

お友だち登録の上、お申し込みください
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません