誰も教えてくれない!精油の正しい使い方

スポンサーリンク

誰も教えてくれない!精油の正しい使い方

たった1滴で心と体を癒せる精油(アロマオイル)

しかし、使い方を間違えると香りが強くなり効果が半減してしまいます…

 

さらに思わぬところに飛び散り汚れることも…

正しい使い方は、ゆっくり傾けて1滴を垂らすだけ。

これだけで香りがふんわり広がって、リラックス効果が倍増します

アロマを正しく使って、日々の疲れを癒しませんか?

 

アロマの効果、正しく引き出してる?

アロマオイルは使い方を間違えると効果が半減します…
アロマで癒し空間を作るためにも
正しい使い方を知っておきましょう!

アロマオイルはゆっくりと

精油は、ボトルを斜め45°くらいにゆっくり傾けるのが正解です。

 

1回の使用に適切な量は1滴=約0.05mlからで、

どのメーカーも1滴が約0.05mとなるように調整されています。

 

適量だと香りがふんわりと広がります!

 

ボトルを降るのはNG

ボトルを勢いよく振ると、精油がドバッと出てしまいます…

すると1滴が適量の0.05mlを超えてしまい、香りが強くなったり、手や床に飛び散ったり、

場合によっては、目の中に入ってしまったり!!!

 

なんてことになり、リラックスどころではなくなります。

 

正しく使うとこんなに変わる!

ゆっくり1滴ずつ垂らすことで、香りふわ〜っと広がって心地よさ倍増?!

せっかくのアロマテラピーなので、急いでバババっ!!と振り入れるのではなく、

ゆったりと、優雅にたらしてみましょう!

 

それから深呼吸をゆっくりしてみてください…リラックスモードにスッと切り替わりますよ。

まとめ

精油の
1.ゆっくりと傾けて1滴垂らす
2.振って垂らすのはNG
3.正しく使うと心地よさUP

 

アロマは「丁寧に」がポイントです。

垂らす前に深呼吸をして、気持ちを落ち着けてから使い始めましょう!

スポンサーリンク