どの人にも同じアロマの実践方法でいいの?
アロマテラピーを使いこなすとは
「アロマテラピーを使いこなす」
とは、どういうことだと思います?!
アロマテラピーの使い方にはいろいろとあって、
お部屋にアロマミストで香りを漂わせたり、
湿布法で温めたり、冷やしたり、
場合によっては吸入法を使ったり…と、

様々な方法があります。
「アロマテラピーを使いこなす」とは、
単にアロマテラピーの楽しみ方を伝えることではなく、
受け手(子供さん、家族、高齢者、患者さん)の状態を観察して、
受け手の必要性に応じて、精油をどのように提供していくのかを決めることができること。
を指しています。私たちは、時として
『精油』を使わないアプローチもします。
アロマセラピストなのに、アロマインストラクターなのに、なぜ?と言われますが、
受け手の事を一番に考えた時、精油を使うことよりも前に必要なこともたくさんあるからなんですね。
受け手の状態を観察するには、人体のしくみ(解剖生理学)や、健康になるためのシステム(恒常性)、健康学(睡眠のメカニズム、運動、栄養のこと)などの知識を参考に、
その方にとって、どの方法が一番効果があるかを考えます。
私たちアロマセラピストは、
受け手(クライアント)の状況を理解し必要な情報(知識)提供と、
最適な精油の使い方を提案できる専門家です。
緩和病棟でトリートメントする際、場合によっては香りを拒絶することもあります。
そんな時、あなたはどう対応しますか?
被災地にボランティアに行った際、
抗菌作用のある精油で足浴などを進めても、嫌がる方もいます。
そんな時、あなたならどうしますか?
高齢者とアロマテラピーを使って何かクラフトをするとき、一番困ることはなんだと思いますか?
こうした場面に直面したとき、自分の中にいかに引き出しがあるかで対応が全く変わってきます。対応が変わるということは、受け手の満足度も、そして効果も大きく変わるのです。
アロマ専門家への一歩
いろいろな場面で、どの方法を使ってアロマテラピーを効果的に届けるか。
そのために必要な知識の引き出しを増やしませんか?
アロマテラピー検定で、満足していてはいけません。
アロマテラピー検定は、近しい家族、友人とアロマテラピーを楽しんだり、安全にアロマテラピーを楽しむアドバイスをするのが目的の資格です
個人差の大きい、高齢者、サポートが必要な患者さん、妊婦さん、お子様・・・
より多くの精油の受け手に対して、責任をもってアロマテラピーを実践するには知識が圧倒的に足りません。
アロマテラピー検定に合格し、アロマトリートメント技術を学んでアロマのすばらしさや癒しを提供したいと考えている方も多いと思いますが、厳しいようですがハッキリ言います。
アロマテラピー検定1級合格し、アロマトリートメントができる人であったとしても、ボランティアの領域は出ません。
これから人生100年時代。と言われていますし、
政府も平均寿命より、健康寿命を延ばそうと努力しています。
予防医学やセルフメディケーションという考え方も随分浸透しています。
そんな中、アロマテラピーは補完療法や代替療法の一つとして注目されています。
だからと言って、
認知症の方に、
思うように発語できない人、
思うように体を動かせない人、
健康上注意やサポートが必要な人、
介護や看護が必要な人、
不妊治療している人、
妊婦さん、
更年期の男女
・・・こんな多種多様な人に、
どの人にも同じアロマの実践方法でアプローチしてもよいのでしょうか?
私は違うと思います。
受け手(クライアント)の状況に応じて、最適な精油の使用方法を提案できる基礎を身に付けませんか?
アロマテラピーを使いこなし、
個人個人に最適な使用方法を通じて、
受け手の人生をより豊かに彩ることに必要な
アロマテラピーの専門知識を身に付けましょう。
その第一歩。
専門知識の基礎が、このインストラクター課程に詰まっています。
日曜集中クラス 10:00~16:00(昼休憩有) ※月2回
9月15日(日) 開講 全10回
【9/15、10/6、10/20、11/3、11/24、12/8、12/22、1/12、1/26】
162,000円(教材費、税込)←消費税値上がり前!
※お申込み、講座詳細はコチラをクリックしてください⇒講座詳細
Rishece~リシェス~
(ライブラ香りの学校 岡山校)
◆英国IFA 国際アロマセラピスト認定校
◆ ISA認定 メディカルアロマセラピスト認定校
◆(公社) 日本アロマ環境協会 総合資格認定校
リシェスは2004年にアロマテラピー専門スクールを開校いたしました。
アロマに触れるのは初めてという方から、アロマの本場ヨーロッパ(イギリス)の資格、さらにはEU自然療法士同等の国際レベルのアロマ専門知識を学んでいただくことができる中四国唯一のアロマスクールです。大切な人に自信をもって、そして安全にアロマテラピーを伝えていくための知識は、あなたの未来を大きく変化させる可能性を持っています。
はじめは趣味で始めた方が、気が付けば自分すら想像していなかった未来をつかむことができるのもアロマテラピーの可能性です。開講15年、卒業生は1100名以上。岡山の老舗アロマ専門スクールで想像もしなかった自分の未来へ羽ばたきましょう!
【アロマの基礎を学ぶ】
アロマテラピー検定対策講座
アロマテラピーアドバイザー認定講習会
【アロマの専門知識を学ぶ】
英国IFA 国際アロマセラピスト専科課程
ISA認定 メディカルアロマセラピスト専科課程
AEAJ認定 アロマセラピスト専科課程
AEAJ認定 インストラクター課程
【各部位アロマトリートメント法を学ぶ】
ハンドセラピスト養成講座
アロマヘッドセラピスト養成講座
アロマフットセラピスト養成講座
アロマボディセラピスト養成講座
アロマフェイシャルセラピスト養成講座
【高齢者に向けた方法を学ぶ】
高齢者向けハンドトリートメント講座
高齢者向けフットトリートメント講座
【ブレンディングを極める】
アロマブレンドデザイナー講座
【講演・セミナー・出張講座】
≪内容≫ 詳細はコチラ
・自宅介護者のストレスケアとしてのアロマ
・職員のストレスケアにアロマを取り入れたい
・福祉、薬学を学ぶ学生の特別授業
・介護予防プロブラムに導入したい
…など
*お問合せはフォームはコチラから*
***********************
岡山市北区平田27-10 MAP
URL:http://rishece.jp/
TEL:086-250-2320
E-mail:info@rishece.jp
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません